アパートの大規模修繕
金額大の外壁塗装!注意すべきは?
こんにちは! お金持ち案内人のレイです!
賃貸物件のオーナーは 10~15年を目安に「大規模修繕」をすることで、物件の資産価値を維持管理しますよね。 もちろん自宅や戸建ても同様ですが・・・大規模修繕というと最初に連想するのは「外壁塗装」でしょうか。
本日は、外壁塗装のお話です。 塗装というのは、ただ塗り替えるわけではなく工程が意外と多いんです。そのため余計な費用がかかったり、悪徳業者に騙されるポイント(?)が たくさんあります(-_-;)
塗装のイロハ、見ていきましょう。
ではごゆっくり、ご一読下さい。
〈参考;建物の劣化を早める原因は? この3点に注意せよ!〉
[PR]
【塗装の準備と手順】

外壁の塗装をする前には、4つの準備工程があります。これを きちんとしないと、10年より短い期間で剥がれたり汚くなってしまう場合があります。
工程を省いて安く請け負う悪徳業者も残念ながら よくいるので・・オーナーは賢くなるべきです(笑)
《①汚れ落とし》
外壁は一見キレイに見えても、かなり汚れが付着しています。なので、まずは高圧洗浄機などで汚れを落とします。
この汚れが残っていると塗料のノリが悪くなり、仕上がりも汚くなってしまうんですね。
《②ケレンがけ》
汚れ落としでは取れないような、サビ落としのような工程になります。
傷があって補修が必要ならば、この段階で まとめて直しておきます。
《③養生》
窓や雨どいなど塗りたくない所を、塗料が付かないようにビニールで覆ったりします。
気を付けていても、はみ出ることがあるので、、当たり前ですね。
《④シーラー塗り》

塗装は一般的に3回に渡って重ね塗りをします。 シーラー塗りは一番最初に行われるもので、塗料と壁との接着を良くするための工程です。
これを省くと、、壁が塗料を過度に吸い込んでしまうので、長持ちしなくなります。
以上4つの工程は時期や天候に左右されることも多いので、時には1週間ほどかかります。
仕上がりをキレイに、しかも長持ちさせるには、絶対に省いてはいけません!
【塗装と 付随するコスト】
木造アパートの外壁塗装の費用相場は、1㎡あたり 2万円ぐらいでしょうか。 以前は もっと安価でしたが、昨今の円安や人件費高騰ゆえという感じですね。
また工事期間は、だいたい1ヶ月が目安となります。
塗装工事の場合、それ自体の費用だけでなく「足場代」がかかってきます。 建物の周りに足場を立て、高い所や手の届かない場所を塗っていきます。 これは別途費用ですね。

また建物というのは敷地の ど真ん中に建築されているとは限りません。時には周囲に足場を立てようとすると、敷地外に出ることがあり道路に出てしまうケースも多いです。
道路に出る時には、事前に役所に申請して許可を取る必要がでてきます。これもタダではありません(*_*;
[PR]
【痛い目にあわないための注意点】
では、どんな業者に依頼するのが大事なのでしょう?
一番のお勧めは、信頼できる知り合いの紹介です! それから実績を調べるのも重要です。
例えば、仕上がりだけでなく「途中経過」をこまめに報告or写真を送ってくれたりする業者は安心できるかもしれません。

相見積もりを取ると、かなり費用に差があったりします。 オーナーとして安い業者を選びたい気持ちは最もですが、、仕上がり時に見えない工程を省いている可能性があったりするんです(>_<)
特に3度の重ね塗りをせずに1回だったり、大事なシーラー塗りを省いたり・・・残念ながら、バレなければいいから~という悪徳業者も多いんです。。 既に付き合いがあって信頼関係があれば良いけれど、、そうでないのに丸ごと信じ切るのは大きなリスクかもしれません。。
[PR]
【まとめ】
ここまで、アパートの大規模修繕の中で金額が大きい外壁塗装について注意する点をお伝えしました。
ほとんどのオーナーさんは保有期間で1回か2回しか行わない工事ですが、複数物件を所有しているとチョコチョコある案件になります(笑) 金額が大きいので、中身を知らずに業者に丸投げした結果、大きな損失を被るのは避けたいでしょう~
不動産賃貸業では管理や修繕などのパートナーが重要であり、信頼関係を築くことが一番大切です。
業者の見分け方は難しいし「依頼してみないと わからない」というのが真実かもですが、自身も賢くなってチェックできる目を養うことをお勧めします!

修繕工事の業者について迷っているあなた、業者のチェックポイントを知りたいあなた、LINE友だち登録からお気軽にご相談下さい(^_-) 首都圏なら ご紹介もできますょ(笑)
では次回も、お金持ちへの道案内をお届けさせていただきますね☆彡
なるほどね~と思われたら、ポチッとよろしくお願いします。
[PR]
この記事へのコメントはありません。