ふるさと納税で2つの注意点! 一緒にポイ活すれば超お得なんです

  1. FPによる お金の魔法

ふるさと納税で2つの注意点!
 一緒にポイ活すれば超お得なんです

こんにちは! お金持ち案内人のレイです!

「確定申告」の期限が近づいてますが、無事に済ませましたか?・・・書類や税金を気にしつつ、正直かなり神経を使いますよね~ ホントお疲れ様です(^^♪
高所得者が 毎年、確定申告と共に必ずやるべきなのは「ふるさと納税」による節税です! 

本日は「ふるさと納税」に関する注意点2つ、加えてポイ活を使うと超お得になるんですよ! という話を、お伝えしていきます。

ごゆっくり、ご一読下さいね。

[PR]

【ふるさと納税とは?】

ふるさと納税=自分の指定した自治体に寄付をして、その自治体から返礼品を受け取る仕組みであり、寄付した金額が税金から控除されるという「国が定めた節税制度」です。

本来は “お国に納めるだけ” の税金を減らすことができ、しかも返礼としての商品がもらえるなんて、とっても ありがたいですよね(*^^)v

但し、年収や家族構成によって控除される金額には「限度額」というのが設定されています。 自分の場合は どうなのか?を必ずシミュレーションしてみましょう!
 〈参考;【ふるさと納税】限度額に注意! 確定申告でワンストップ特例消滅?(゜.゜) 

【気を付けること その1】

ふるさと納税は、その年の 12月31日 までに寄付した金額が控除対象となります。
年末に急いで申し込んだのに自治体への着金が翌年になってしまった場合、控除対象にはならないんです。。クレジットカード決済だと大丈夫ですが、銀行振込みでの手続きだと この失敗が結構あります(>_<)
余裕をもって、手続きするようにして下さいね!

【気を付けること その2】

ふるさと納税による返礼品は、本当に たくさんの種類があります。見ているだけでも楽しいかもですが、必ず「自分にとって必要な品物」を選ぶようにしましょう。

もし10万円の寄付をするなら、その10万は「支出」となりますね。そして10万円を払っても、10万円の商品がもらえるわけではありません。

返礼品の金額は、元々の定価より高く設定されていますから。

例えば、返礼品として「お米 1Kg」があるとします。
その品種の米 1Kg の定価は本来¥1,000 のモノでも、返礼品としては¥5,000 になっているんです。

この価格設定を考慮すると、不要なモノを選ぶのは大きな損失だと言えますよね。。
なので、くれぐれも無駄な出費にならないようにして下さいね!

[PR]

【ふるさと納税+ポイ活⇒超お得!

ふるさと納税ではクレジットカードを利用できます。つまり「ポイ活」ができるんです!
ちなみに私は、いわゆる "楽天経済圏" を最大限に活用しています(笑)
ふるさと納税は「楽天市場」一択です!

楽天市場で「ふるさと納税」と検索すると、多くの寄付先が出てきます。そして数万円~十数万円の ふるさと納税をすると、ポイントが かなり貯まります(*^^)v ポイント還元率は1%と高いですから(笑)
また貯まっているポイントを使って「ふるさと納税」をすることも可能なんです。

”お買い物マラソン” 開催中;
 最大でポイントが10倍

”5or0がつく日” を狙う;
 ポイントが3倍! なんです。

素晴らしいでしょう\(^o^)/

参考までに、お伝えすると、、

・スマホは楽天モバイルにする
・電気や水道を楽天にする
・銀行は楽天銀行、投資は楽天証券でする

こんな風にすると、なんと7倍のポイントがGetできるんです。 超お得でしょう?!

       [PR]

【まとめ】

ここまで、ふるさと納税を行うのに注意すること2つと、そこにポイ活を組み合わせると超お得になる話を、お伝えしてきました。

ふるさと納税によって、できることは

「節税」
「ポイ活」

これらは年収や所得に関係なく、絶対にやるべきだと思いませんか。
制度を上手に活用することで、一緒に賢く資産形成をしていきましょう!

不動産だけでなく、ちょっとしたお金のことや少額投資についても、どうしようかな~と悩んでる時間は ホントもったいないですょ。 LINE友だち登録からお気軽にご相談下さいな(^_-)-☆

友だち追加

では次回も、お金持ちへの道案内をお届けさせていただきますね☆彡
なるほどね~と思われたら、ポチっとよろしくお願いします。

       [PR]

お金持ち案内人:北原怜

はじめまして皆様 お金持ち案内人のレイと申します。
以後お見知りおきを。

◆お金持ち案内人◆
・ファイナンシャル プランナー
・宅地建物取引士
・投資不動産アドバイザー
・資産コンサルタント


プロフィールはこちら

記事一覧

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。