【実録】所有物件のエアコン買い替え
入居者様の要望には YES or NO?
こんにちは! お金持ち案内人のレイです!
賃貸物件にはエアコンが付いているのが当たり前という昨今ですが、もし壊れて買い替えるとなると、、大きな出費となる設備の1つですよね。 微々たる修理では直らず新しく購入するとなった際に、入居者様からの要望があったら、どう対応すべきでしょうか?
本日はエアコン故障(?)の第2弾として、不具合の原因解明~買い替えるという流れ&入居者様から○○してほしいという要望があった場合のオーナーの対応と決断についてのお話です。
では ごゆっくり、ご一読下さい。
[PR]
【不具合の原因は?】
この部屋のエアコンの不具合は、こんな状態でした。
スイッチを入れると本体は動いているようなのに、いつまでたっても暖かくも涼しくもならないというんです(-.-) なぜ? どういうこと?
早速メーカーに出張依頼をするしかありません。 出張してもらうだけで¥3,500 の出費ですが、、こればかりは さすがにプロに見てもらうしかないですからね。
〈参考;【実録】エアコンが故障?! その修理、ちょっと待って!〉

結果は、やはり本体の内部に故障があるようで、その不具合は簡単に直るものではなく・・・
いわゆる本体のメイン部分における「サイクルの不具合」が原因でした。。
[イラスト出典;モノタロウ(monotaro.com)]
【修理 or 新設】
このエアコンは既に本体のメーカー保証もサイクル部品の保証期間も切れており、部品交換は丸々実費負担となります。 そしてサイクル部品は重要パーツゆえに、なんと交換費用は10万円との事でした。
修理代が10万円・・・そんなくらいなら新しく購入した方が良いかもと考え、買い替えの見積りを依頼してみました。
現在と ほぼ同様のスペックならば、
新設でも8万円でOKとのこと。
オーナーとしては全く悩む必要がなく、
「新しく購入」と決めるのが当たり前ですよね(^^)/

[PR]
【入居者様からの要望が・・】
エアコンの買い替えを決め入居者様と日程調整に入ったところ、入居者様から「せっかく新しくしてもらえるなら、もっと大きなエアコンを付けてほしい」と要望が来たんです。
え~スペックを高くしたいってこと?!
聞くところによると、、
メーカーから出張してきた方に「この部屋なら8畳用の方が良いですよ」と言われたようでした。確かに この部屋は6畳ワンルームですがロフトがあるため、少し天井が高い造りになっています。

もちろん6畳用と8畳用では出力が異なるわけで、
もう2~3万プラスすれば、8畳用にグレードアップする事は可能なわけです。
オーナーとしては、、どうしようかな~という感じですよね。
【もし要望に応えると・・】
《入居の前提条件》
入居時には6畳用エアコン付きであり、買い替えの場合でも同等のスペック(グレード)となるのが基本です。 設備のグレードアップをするとオーナーの想定賃料とは剥離が出ることになるので、もしアップするなら差額を負担してもらわなければなりません。
《今後のこと》
将来を見据えると、もし新しいエアコンが不具合になると修理代も高くなるかもしれないし、万一買い替えが生じた場合には また8畳用を設置することになりますよね。
次の買い替えで6畳用にグレードを下げることを考えられないのは、言うまでもないわけです(-_-;)

結局、入居者様の要望にはNO!という結論になり、このケースでは以前と同じ6畳用を新設することとなりました。
[PR]
【まとめ】
ここまで、所有物件でエアコンを買い替える際は入居者様の要望に応えるのか否か?について、お話してきました。
不動産賃貸業は、入居者様の生活や思い出と密接な関わりを持つ事業です。なので、できれば入居者様の要望に応えられるのが一番ですが、、一方でオーナーとして自らの利益を冷静に考えることが重要です!
〈参考;賃貸物件の価値アップ! コスパ最高の修繕3選(^^)/〉
〈参考;賃貸物件 単身者向けの部屋に必要のない主な設備 3つとは〉
物件運用中で入居者様とのトラブルを抱えているあなた、これから不動産投資を始めたいけど物件選択に悩んでいるあなた、LINE友だち登録からお気軽にご相談下さい(^_-)-☆
では次回も、お金持ちへの道案内をお届けさせていただきますね☆彡
なるほどね~と思われたら、ポチッとよろしくお願いします。
[PR]
この記事へのコメントはありません。