賃貸物件の資産価値アップ!
コスパ最高の修繕3選(^^)/
こんにちは! お金持ち案内人のレイです!
原状回復の際や 年を経てきた物件に対し、オーナーは資産価値をアップできる&コスパの良い修繕をするには どうしようかと頭を悩ませますよね。 実は ちょっとしたポイントに目を向けるだけで、大きな効果があるんです(笑)
本日は特に築古アパートの資産価値をアップさせる「コスパ最高の修繕3選」をお届けします。
「あ~そこか?!」と思わず言ってしまうような、目の付け所を お教えしますね。
ごゆっくり、ご一読下さい。
[PR]
【コンセントorスイッチ プレート】
コンセントやスイッチの保護と安全のために付けるカバーです。標準装備としては、だいたいベージュ系が多いでしょうか。 壁のクロスとの調和を考慮しつつ、色を変えたり模様付きにしたり、材質を変える等、オーナーのセンスの見せ所(?)かもしれません(笑)

原状回復で きれいにクロス張替えをしても、黄ばんだコンセントやスイッチがあると、一気に見栄えが悪くなりますよね。。 これらのプレートを変えるだけで、その部屋の雰囲気がお洒落になったり高級感があふれたり・・・素敵になります(‘∀‘*)
しかも費用は、数百円~数千円程度なので、最高でしょう。
色が濃いモノに換えると その後の変色が少なくなるので、頻繁に取り換える必要はありません。
絶対に、おすすめです!
【クローゼット内のクロス貼り】
クローゼット内にクロスを貼るなんて、もったいないと思われていますか?
クローゼットを開けた時に、茶色で古臭い感じなのとクロスが貼ってあり清潔感があるのと、どちらが良いですか? もちろんクロス貼りですね。
費用単価は壁のクロスと変わらないので、損な気がしますが、、その違いは「持ちの良さ」になります!
通常の壁紙(クロス)は、退去の度に毎回張替えるなんてこともありますよね。 でもクローゼット内は、多少の傷や汚れはOK、目立ちにくいわけです。
なので1回貼れば、交換は さほどしなくて大丈夫です!

細かい箇所のように思われるかもですが、、入居(希望)者様は、意外に見てますよ(笑)
絶対に、おすすめです!
【土間にクッションフロア】
土間とは、玄関の靴を脱ぐスペースのことです。
賃貸アパートには、ここがコンクリートのままという物件が多くあります。 この部分にクッションフロアを貼ることで、見栄えがガラリと変わるんです!

費用は数千円~1万円程度です。意外と安いでしょう?(笑)
DIYなどを考えている場合は、まずここから始めるのが正解かもしれません(^^)/
入口なので内見者の第一印象がアップすること、間違いナシです!
通常の床の張替えと異なり、土間は下がコンクリートなので、ほとんど やり直しは不要です。
擦り切れ等が多少あっても、普通の生活なら そう簡単に交換の必要はないでしょう。
絶対に、おすすめです!
[PR]
【参考までに(笑)】
以上3つ以外にも、もう少し費用をかけると見違えるほどアップできる修繕方法があります。 費用対効果を しっかり検討してみるのも、お勧めですょ。
〈参考;ダイノックシートでグレードアップ? 貼るだけで見た目が魅力的に〉
〈参考;イチ押しの床材は「長尺シート」! 超便利だけど、、ちょっと高価なのね~〉
[PR]
【まとめ】
ここまで、物件の資産価値アップ! コスパ最高の修繕3選+α について、ご紹介しました。
大家業をしているあなた「あそこも、ここも・・・」と言ってるうちに、修繕費用の見積もりが驚くほど高くなった経験がありませんか??
この3つの修繕は、全部やっても さほどの高額にはなりません(笑)
さらに長持ちする内容なので、今後10年という単位で考えたらコスパは最高です(*^^)v
原状回復時、生活するために必須の部分は必ず修繕すべきですが、それ以外については「本当に必要なのか?」をよく考えることが重要です。
ポイントは
費用対効果 ですね。

管理会社or業者からの見積りを見て「こんなにかかるの?」「これ必要なの?」と感じたあなた、どこまで工事すればいいか悩んでいるあなた、LINE友だち登録からお気軽にご相談下さい(^_-)-☆
業者によって内容や価格が全然異なるのが、この業界ですから(笑)
〈参考;賃貸物件の修繕は、管理会社経由 or 業者発注?〉
きちんと自分でチェックするのは当然ながら、業者とも相談しつつ、価値を上げていきましょう!
では次回も、お金持ちへの道案内をお届けさせていただきますね☆彡
なるほどね~と思われたら、ポチッとよろしくお願いします。
[PR]
この記事へのコメントはありません。