利益の最大化を重視!
難あり物件の売却タイミング
こんにちは! お金持ち案内人のレイです!
不動産投資は、購入⇒運用⇒売却 まで行って初めて、投資として成功か否かがわかります。
物件価格が高騰している この時期、私自身も所有物件を2つほど売却して現金化しようと動いているところなんです。
本日は、2つ目の一棟物件売却活動の進捗を お話します。 この2つ目は、いわゆる「難あり物件」なのですが・・うまく契約になりそうなので、、そのコツも お伝えしますね(笑)
〈参考;不動産投資は資産組み換えが重要、ただいま所有物件 売却中なり〉
〈参考;資産組み換えに向けた、一棟物件 売却成立へ!〉
ではごゆっくり、ご一読下さい。
[PR]
【1つ目物件 順調に契約へ】

以前の記事で「購入申込みが入った」とお話した物件ですが、その後 問題なく順調に進んだ結果、近日中に売買契約締結となります。
買主、売主、仲介会社も含めて、事前に書類チェックを済ませているので、決済当日は各々の署名捺印と手付金の着金確認のみとなり、スムーズに進みそうです(^^)/
【2つ目 難あり物件】
2つ目の一棟物件は、都内某駅から徒歩10分以内、1Rが10部屋となります。 これだけを見れば、どこに難があるの?というところですよね(笑)
実は、1つ目より先に売却市場に出しており、期間としては そろそろ3ヶ月になります。
この2つ目・・実は
「旧耐震」しかも「建蔽率容積率オーバー」というダブル難あり物件なんです。
一般には、銀行にも嫌われるから融資付けが困難とか、購入する人も二の足を踏むとか言われる条件ですね~

〈参考;建蔽(ぺい)率/容積率 の計算方法、オーバー物件は意外と お得かも(笑)〉
売却市場には最初 相場より少し高い価格で出してみたのですが、やはり全く反響がなく・・そこで相場に合わせた価格設定に変更したら、すぐに申込みが入ってきたんです(*^^)v
購入を狙っている人達は、さすが良く見てますよね(笑)
この物件を購入予定の方は、特に珍しい人ではなく普通の投資家です。 ハードルの高い(?)融資についても事前承諾がもらえたとの事で、このまま行くと話が進みそうなんですね。
【重視すべきポイント】
物件売却を考えるにあたり最も重要なのは「買い手のニーズ」です!
単なる利回りの数字で物件の価値を測るのではなく、どのような人が、どのような目的で買うのか?について、思いを馳せましょう。
例えば都内の新築一棟の利回りなんかは かなり低いけれど、それでも売れていきます。 なぜなら、その利回りで購入しても それに勝るメリットがあるからですよね。

そのエリアだから
その築年数だから
その物件だからこそ
その価格で 売れるわけです。
このニーズを、しっかり把握することが何より大切になります。 そこを押さえられれば、この2つ目のような “難あり物件” でも、何も怖くはありません(*^^)v
[PR]
【なぜ今 売却?】
私は今まで、とにかく大好きな中古一棟物件を たくさん購入してきました。 なぜ今、売却するの?
一番大きな理由は・・相場が だいぶ上がっているので、購入時より かなり高く売れるからです(笑) 大きなキャピタルゲインを得ること=投資の成功 を意味します!
〈参考;木造アパート投資の魅力♡4選 資産が増えるスピードは最速なり〉
〈参考;キャピタル狙いの不動産投資、成功のカギは “タイミング”!〉
今回は資産組み換えで すぐ次の物件購入を考えると、今だと高い価格で買う事になってしまうし、、とりあえず現金化したあと、そのまま手元に置いておくのは もったいないし、、
正直 次の投資先に関しては まだ決めかねています(´-`?

〈参考;物件価格が上昇し過ぎ(*_*; この状況下で不動産投資は?〉
[PR]
【まとめ】
ここまで、私の物件売却活動として、2つ目の「難あり物件」の進捗の話をしました。
相場が高騰しているとはいえ、所有している全ての物件を売却というのは、決して賢い方法ではありません!
いつ、どれを売るのが利益の最大化に繋がるのか?を、よく検討することこそ重要ですょ。
私も ここで2つの物件を手放しますが、引き続き しっかり稼いでくれるアパートも所有しています。 これらは、売るタイミングが今ではない!からですね。
〈参考;収益物件の売却タイミング、税金と売却益について〉
運用中の物件を売却して次のステップへと考えているあなた、資産組み換えが大事といっても 具体的にどう動けばいいか悩んでいるあなた、LINE友だち登録から、お気軽にご連絡下さい(^_-)-☆
では次回も、お金持ちへの道案内をお届けさせていただきますね☆彡
なるほどね~と思われたら、ポチッとよろしくお願いします。
[PR]
この記事へのコメントはありません。